最新イベント・キャンペーン情報
EVENT
- イベント
<終了>\地震対策の新常識/耐震等級3の強度を保つ制振ダンパー(家づくり相談会)
7月5日(金)~7月23日(火) | エリアワン本店(千葉市若葉区都賀4-16-8)都賀駅から徒歩約6分/駐車場あり
7月5日(金)~7月23日(火)
エリアワン本店(千葉市若葉区都賀4-16-8)都賀駅から徒歩約6分/駐車場あり
家づくりを検討中の皆さまにとって、地震対策はとても重要なポイントですよね。
そこで今回は、「耐震」と「制振」の違いについて分かりやすく解説し、近年、地震対策として注目を集めている「制振ダンパー」の魅力についてお伝えします。
地震に耐える「耐震」と揺れを吸収する「制振」
耐震とは?
耐震とは、建物の強度を高め、地震の揺れに耐えることで倒壊を防ぐことを目的としています。 耐力壁と呼ばれる丈夫な壁を設けることで、建物が揺れても壊れにくくし、地震発生時に人が安全に避難するための時間を確保する考え方です。
■お家の性能評価「耐震等級」
建物の耐震性能は「耐震等級」で評価され、3段階に分かれています。
最高レベルの「耐震等級3」は、耐震等級1で想定する地震の1.5倍の強さの揺れに耐えられることを意味します。
・震度6強~7程度の地震に対して倒壊・崩壊しない
・震度5強程度の地震に対して損傷しない
■免震との違い
地震対策で、もうひとつよく聞くのが「免震」。
免震は、基礎と建物の間に免震装置を設けて、地震の揺れが建物に伝わらないようにすることを目的としています。
高い性能を誇る技術ですが、莫大なコストがかかるので一般住宅に取り入れられるケースは限られていて、主に高層ビルや病院、精密機器を扱う施設などに導入されることの多い地震対策です。
制振とは?
住宅の地震対策と聞くと、大きな地震をイメージされる方が多いのではないでしょうか?
もちろん大きな地震に対する備えは大切です。しかし、日常的に発生する震度1〜3程度の地震は建物にわずかながらも負担がかかり、そのダメージは蓄積されてしまいます。
住宅の耐震性能は、繰り返し損傷を受けてしまうと本来の性能を100%維持することが難しくなってしまいます。これを防ぐには、しっかり耐震性能のある状態に「制振」をプラスすることで対策することができます。
■制振のしくみ
耐震性能を左右する「耐力壁」や釘は、大地震や繰り返しの余震で変形したりダメージが蓄積されてしまうと、耐震性能が劣化して次の大きな地震に耐えられなくなることがあります。
そこで、大小さまざまな揺れに反応してエネルギーを吸収する「制振装置」により、住宅の構造体にダメージが蓄積するのを防ぎ、長期的に耐震性能を保ちます。
■制振装置のタイプ
制振装置には、まだ耐震等級のような目安となるものが無いことから、さまざまな機能・タイプの製品が出回っています。
以前は、住宅の倒壊を防ぐことを目的としたタイプがメインでしたが、近年では、耐震等級3の家も大手ハウスメーカーを中心に多くなってきており、制振装置のニーズは「いかに耐震性能を損なうことなく長く維持できるか」という機能にシフトしてきています。
この「損傷を防ぐ」タイプの制振装置の指標として、
①耐震等級3に制振装置を設置した家が、耐力壁の変形を4cm以内に抑えられること
②制振装置の数が、30坪の建物で4~6基程度の少数に収まること
がポイントと言われています。
主なタイプ
【間柱タイプ】
少ない基数(4基程度)で性能を満たす制振装置。耐力要素が強いタイプ
例)住友ゴムの住宅用制震ダンパーMIRAIE(ミライエ)
【筋交タイプ】
多めの基数(6基程度)で性能を満たす制振装置。エネルギーの吸収率が強いタイプ
例)株式会社evoltzの木造住宅向け制振ダンパーevoltz(エヴォルツ)
ダメージを蓄積させない!耐震等級3の強度を保ち続ける家づくり
エリアワンでは、基礎、壁、構面、柱、土台すべてでバランスよく地震に強い家を建てており、全棟耐震等級3を取得しています。
さらに、制振ダンパーは「evoltz(エヴォルツ)」を採用しています。
evoltzは、ドイツ老舗メーカーBILSTEIN社の自動車用ショックアブソーバーの技術をベースに開発された制振装置で、揺れ始めから性能を発揮し、ごく僅かな揺れもしっかり吸収してくれるのが特長です。
制振ダンパーevoltzの優れた点
1.地震の初動から対応
制振ダンパーは揺れがある程度大きくなってから効く製品も多いのですが、evoltzは揺れ始めや震度1程度の小さな揺れにも反応し、経年による耐震性能の低下を防ぎます。
2.繰り返す余震に対応
大地震が起こると、余震が何度となく発生します。繰り返しの作動でもevoltzは性能が低下することなく振動エネルギーを何度でも吸収し、建物のわずかなズレや損傷を防ぎます。
3.大きな地震にも強い
大きく揺れてから効き始めてしまうと、建物の構造体が損傷してしまいます。強い揺れにもしっかり対応し、地震エネルギーを吸収することで躯体の変形を抑えます。
家づくり相談会でもっと詳しく
エリアワンでは、家づくりをご検討中の方、地震対策にお悩みの方に向けて、家づくり相談会をご用意しました。
耐震等級3を取得するために採用しているLIXIL「スーパーストロング構造体バリュー」の仕様や、実際にevoltzをどこに取り入れるのか設計図面を見ながらお話できます。
エリアワンの家づくり相談会は無料イベント
事前予約制で、ご希望の日時にごゆっくりご相談いただけます。
店舗にはキッズルームもあるのでお子様とご一緒にぜひお越しください。
お家づくりの第一歩として、まずは気軽に参加してみませんか?
ご予約お待ちしております!
日程 | 7月5日(金)~7月23日(火) |
---|---|
時間 | 10:00~18:00 |
場所 | エリアワン本店(千葉市若葉区都賀4-16-8)都賀駅から徒歩約6分/駐車場あり (MAP) |
備考 | (要予約)下の【イベントに参加する】ボタンから、ご希望のスケジュールをご予約ください。 |


お子様が遊べる
キッズコーナーを
ご用意しています。


何でも聞ける
相談スペースで
お悩みを解決できます。


一切押し売りをせず、お客様のご要望をお伺いし
丁寧にご案内させて頂きます。